« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

命名しました♪

いつも、いつも コメント・ポチット・いいねを ありがとうございます。

嬉しく思っております 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今夏も おっちゃんファームを開園しております。

気の早い 朝顔が 一輪だけ開花しました 

P1110159
今年は ゴーヤと朝顔を植えましたが 成長が遅くて 思うようなカーテンが出来そうもありません。

忙しい中 適当に植えたのがダメだったのかもしれません。

植物には全然知識がなく 水だけあげておけば良いものと…

うまく世話が出来ないので 今年で最後と決めました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ネコパン号 

残念でした 

豪華メンバーの中では 役不足でしたね。

でも、応援は続けたいと思っています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

元気にすくすくと育つ 仔猫ちゃんに パンチ君と名付けたかった おっちゃんですが…

P1110139
勇ましい 勇 

優しい  優 

いろいろな ユウを ひっくるめて…

ゆう と名付けました 

P1110142

男の子でも女の子でも どちらでも良い名前でしょ 

この所 右目から目やにが出て 獣医さんに診てもらいました。

仔猫には よくある事だと説明を受け 点眼薬をもらって処方しています。

少し ましになったようです。

P1110147

顔つきが日に日に 猫になってきました。

動きも 素早く歩ける這い這い出来るようになりました 

よたよた・ふらふらしながら おもちゃで遊んでいます 

P1110149
すごく 可愛いです 

一緒に遊んだり 手のひらや 膝頭の上で うとうと・すやすや眠ったり…

時間を忘れてしまいます 

早く 自力で トイレに行けるようになってほしいなっ 

   ゆうちゃん 

と 呼んでやってくださいね

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ←ゆうちゃんにポチット応援 お願いします 
にほんブログ村

 

| | コメント (20) | トラックバック (0)

決断の時!

来たる6月24日 G1競争 宝塚記念に デビュー時から応援し続けている

ネコパンチ号が出走致します 

ファン投票第17位 堂々と 出走できます。

応援していて まさか こんな晴れ舞台で 走る事が出来るなんて 思ってもいませんでした。

日本を代表する 名馬が揃ったこのレース 馬券に絡む事は無いかもしれませんが…

おっちゃんは ネコパンチ命で行きたいと思います。

最後の直線には 必ず先頭で 名立たる名馬を引き連れて回ってくるはずです。

頑張れ ネコパンチ 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

仔猫ちゃんですが…

親兄弟に里親をお願いしてみました。

義妹が すごく気にしてくれて 飼いたいようですが

ヘルニアの手術をして しっかり歩行できないダックスがいるので 諦めてしまいました。

 

P1110118

なので 正式に…

我が家の 5番目の子供として 一緒に暮らして行く事に決定しました 

 

 

P1110105

スーパーキャッツの仲間入りが出来るかどうかは みぃこ達が決める事だと思います 

 

P1110110

それぞれ いろいろと考えているようです。

それぞれの距離を保ち それぞれの反応があります。

シャァーの声は 少なくなってきましたが まだまだ 心許した訳では無いようです。

 

 

P1110113

スキンシップは極力避けたいので 仲良くなるには 時間が掛かりそうです。

 

 

 

P1100891

しばらくの間は スーパーキャッツ4+α という事で行きたいとおもいます 

 

 

 

P1110119

性別が はっきりしたら 名前を付けてあげたいと思っています。

ネコパンチ号から「ぱんち」なんてどうかなぁーって 嫁に言ったら…

どあほっ っと叱られました 

リスクもありますが…

我が家で育てる事に決定した「ぱんち」君(仮名)を ばつ・みぃこ・すず・ちゃちゃ と共に

どうか よろしくお願いします o(_ _)oペコッ 

(また 叱られる…)

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村 ←「ぱんち」君(仮名)に元気に育ての応援ポチットお願いします 

 

| | コメント (21) | トラックバック (0)

心配な事!

保護した 仔猫は 昨日 2回目の病院へ嫁が連れて行きました 

食欲は旺盛で良いのですが 排泄(大)が無く 保護して4日目の昨日 少量出たので 検査に…

しかし あまりにも少なすぎて検査できない と言われたらしいです。

仕方なく 体温でも測ろうと 体温計を お尻に…

すると 刺激になったらしく 検査できる位 出たそうです 

虫などは検出されず 健康体と診断されました。

P1110074


みぃこが やって来たときは いっぱい虫がいて ばつにもうつって大変だった事を思い出しました。

P1110066


すずが やって来たときは 咳をしていたのですが それも ばつとみぃこにうつって 元旦早々に 病院に駆け込みました。

さて 保護猫ちゃん…

見た目は大丈夫ですが もし 猫エイズ・猫白血病のキャリアだったらどうしよう…

外傷は無いので 生まれてから感染するという事はないと思うのですが 母猫が キャリアだった場合 キャリアで生まれてくる確率は…

5%らしいです。

検査できるのは 生後6ヶ月かららしいのです。

狭い我が家で 半年間の隔離は無理です。

他の猫達は ブリーダーやショップからやって来たので ノンキャリアのはずです。

P1110067


たった5%が…心配です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ばつ君は 昨日から シャァーしなくなりました。

みぃこは 一昨日から 気になって仕方ないようで すぐ側まで来て 観察しています。

すずは 遠巻きから 近づきません。

ちゃちゃは 3Fから降りてきません。

P1110086


獣医さんが おっしゃるには ほぼ 男の子で間違いないらしいです。

保護して 3日間で 300gになりました。

100gも増えて 成長が早いです。

P1110089


↑こんな姿を見ると もう 可愛くって 

P1110092


5%だから 気にせずに…

名前 付けちゃおうかな 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ←スーパーキャツ5 になっちゃえ!と思う方 ポチットお願いします
にほんブログ村

 

| | コメント (18) | トラックバック (0)

どうしよう…!

いつも コメント・いいね・ポチットをたくさん ありがとうございます。

残業して帰宅、食事などなどで こんな時間になってしまいました 

スーパーキャッツ4は みんな元気です 

20120506_p1100916

すず) おっちゃん以外は おさわり禁止やからっ 

 

20120516_p1100948

みぃこ) みぃこは毎日 おっちゃんと遊んであげてるねんで 

 

20120525_p1100980

ばつ) 俺は 暑くても おちゃんの膝の上が好きにゃ 

 

20120525_p1100982

ちゃちゃ) ちゃちゃは 出勤前のおっちゃんの足元に絡みつくのが楽しいねん 

 

と 言う訳で ばつを膝の上に抱いて 左手ですずを さわさわ 右手でみぃこと トンボじゃらしで遊びながら 足元にはちゃちゃが絡みつく 毎朝です 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

先週の土曜日の事です。

休日出勤で仕事をしていたのですが 思ったより順調に進んだので 14時過ぎに帰宅しました。

その後、嫁と連れ立って JR尼崎駅前の商業施設「ココエ」にお買い物…

土曜の昼下がりとあって 駐車場もいっぱいで 6Fまで上がって車を止めました。

両手にいっぱい レジ袋をぶら下げて車に戻って来た時です 

となりに止まっていた車の下から おっちゃんを呼ぶ声が聞こえてきました 

恐る恐る 車の下を覗き込むと…

 

20120616_p1110061

まさかの 子猫 

どうやって 商業施設の6F駐車場に 上がってきたんやろ?

はいつくばって もぞもぞとしか 動けないような子猫が どこから???

車に近づくまで 何も聞こえなかったのに 

待っていたかのように みゃぁーみゃぁーっと

 

20120616_p1110063

車の下に潜り込んで 救出 

顔は汚れているものの 毛並みは綺麗で 今まで誰かと一緒に居たかの様でした。

そして 掛かり付けの獣医さんへ直行しました。

 

20120616_p1110065

ノミ・ダニの心配は無さそうとの事

体重は200g

生後 約2週間

性別はまだ 不明

排泄は まだ自力では出来ません

ようやく乳歯が生えて来た所で まだミルクしか飲めません

しかも 3~4時間おきにミルクを与えなければいけないらしい

人間と同じやん!

そして…

スーパーキャッツ4達には シャーッ!の洗礼を代わる代わる受け続けています

 

20120616_p1110062

どうしよう…

すでに 嫁は寝不足のようです。

誰か 育ててくれる?

それとも…

スーパーキャッツ  になる?

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ←ポチッと お願いします
にほんブログ村

コメントに伺えなくてすみません。

明日のお昼休みに ゆっくりお邪魔します。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »